

さてさて次の新人君は…

2012年9月半ばにお迎えした、MIXの葉月(はづき)です。
2012年8月1日生まれで、当時約1カ月半齢。現在は1歳10カ月半齢。

約2カ月齢。少し黄色みがかったキジトラで、逆三角形の顔をしていました。

あっという間に環境に慣れ、先輩にゃんずとも仲良しで甘え上手でした。
ねずみのおもちゃをレトリーブするのがブームで、毎日何度も投げろと催促されまくりでした。
気が付けば私がねずみを「捕ってこい」させられている状態に持っていかれている始末。
ええ、私が葉月にしつけられています(泣)

8月生まれなので「葉月」にしました。愛称は「はづ君」「はぢゅぢゅ」(照)
いつもちょっと笑った表情をしていました。

今まではわんずにゃんず共に「お姉ちゃん」の感覚で接していましたが
この子は「母ちゃん」の感覚で接しています。

左:約2カ月齢→右:約4カ月齢。
顔に丸みが出てきて、表情も不敵に。毛色が少し黒っぽくなりました。

約5カ月齢。まだまだみんなの弟分的存在でした。

6カ月半齢。十夜君によく甘え、十夜君も大事にしてくれます。
いつも新人のお世話係だったクリスは今回職務を放棄していました。

一気に飛んで11カ月半齢。
今までお子ちゃま扱いでみんなに優しくされたり多少のオイタも許されていたのが
だんだん大人扱いを受け始め、それまで勝気な表情だったのが時々切ない顔をするように。
今までブイブイ言わせていたのが、突然鼻っ柱を折られるので分からなくもないですが…。
我が家では大体の男子が通る道です。
あまり猫同士でべたべたしない子は表情に変化がありません(例:凜)。
一番表情に変化が出たのがまおだったなあ…。
ちなみに一番可愛がる/甘えられるのは十夜君。一番しつけをするのも十夜君。

1歳1カ月齢。すっかりアンニュイな葉月。
普段はこんな顔ですが、甘える時や嬉しい時は笑顔を見せてくれます。

ぷりぷりタマタマを取ってしまうのが惜しくてなかなか去勢をしていなかったため
首回りに肉がついて貫禄が出ていました。
大型猫のメイ組は2歳近くになるまで大人扱いを受けませんでしたが、
普通サイズの葉月は1歳を過ぎてから大人扱いをされ始めるまでが早かったです。
体格のサイズ差による成長の違いを痛感しました。

現在。あれからタマタマを取ってしまったので首元すっきり(1カ月ちょっとで変化が出ました)。
後ろから見るとまだまだ首が太いですが、以前のような段差はなくなりました。
母ちゃんっ子なので私にべったりなのですが、抱っこは許してくれません。
毎日「遊べよ~!」と激しく催促しますが
母ちゃんへのしつけが十分でないため言うコトを聞かない時も多々。
そんな時は「ぷるぁらららら~!」と怒ります。きゃわわ(*´Д`*)
遊びの催促時は強気ですが、それ以外は人にもにゃんずにも気を遣う遠慮しいな子です。
いじらしさと強気さを併せ持った葉月に母ちゃんはめろめろです。
寧子
ご訪問ありがとうございます。
またコメントのお返事が滞ると思われますのでコメント欄は閉じさせていただきます。
いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加中です。ぽちっとよろしくお願いします。



にほんブログ村